WEBデザインを本格的にするようになって4年くらい経ちますが、4年間、ずーーっと勉強の連続です。
学んでも学んでも、まだまだ学ぶことがある。
WEBデザイン自体、どんどん進化してるし、それに追いつかなきゃいけないからぼやぼやしてられない。
そして新しいことができるようになったら、めっちゃうれしいし楽しい!
早くお客様のサイトに実装してあげたくてうずうずします。
デザインは、「楽しい」も「かっこいい」も「スタイリッシュ」も「和」も「アンティーク」も「元気」も全部全部表現できる、とても素敵なツールです!
今回は、LPにカーテンを付けてみました。
こちら、以前作らせてもらったLPですが、これにカーテンを付けてみました。クリックして見てみてね♡
CSSでカーテンを付ける方法
まずLP全体を
<div id="wrapper">
で囲みます。
そしてCSSに以下の記述をします。
#wrapper::before,#wrapper::after{
position: fixed;
z-index: 1000;
top: -15%;
display: block;
visibility: hidden;
width: 50%;
height: 130%;
background-color: #fbeebb;
}
#wrapper::before{
left: 0;
animation : curtain_l 3s;
-webkit-animation : curtain_l 3s;
}
#wrapper::after{
right: 0;
animation : curtain_r 3s;
-webkit-animation : curtain_r 3s;
}
@keyframes curtain_l{
0%{visibility: visible;}
20%{transform: rotate(0deg) translateX(0%); background-color: #fbeebb
;}
60%{transform: rotate(6deg) translateX(-50%);}
80%{opacity: 1;}
100%{transform: rotate(0deg) translateX(-100%); opacity:0; visibility: hidden;}
}
@-webkit-keyframes curtain_l{
0%{visibility: visible;}
20%{-webkit-transform: rotate(0deg) translateX(0%); background-color: #fbeebb;}
60%{-webkit-transform: rotate(6deg) translateX(-50%);}
80%{opacity: 1;}
100%{-webkit-transform: rotate(0deg) translateX(-100%); opacity:0; visibility: hidden;}
}
@keyframes curtain_r{
0%{ visibility: visible;}
20%{transform: rotate(0deg) translateX(0%); background-color: #fbeebb;}
60%{transform: rotate(-6deg) translateX(50%);}
80%{opacity: 1;}
100%{transform: rotate(0deg) translateX(100%); opacity:0; visibility: hidden;}
}
@-webkit-keyframes curtain_r{
0%{visibility: visible;}
20%{-webkit-transform: rotate(0deg) translateX(0%); background-color: #fbeebb;}
60%{-webkit-transform: rotate(-6deg) translateX(50%);}
80%{opacity: 1;}
100%{-webkit-transform: rotate(0deg) translateX(100%); opacity:0; visibility: hidden;}
}
もっと工夫したら、もっとカーテンの質感を出せると思う。
研究しときます!

