ブログカスタマイズのお仕事がちょこちょこ来るようになって、いろいろやってるんですが
アメブロの場合、単純明快だからサクサクできるんだけど
WordPressって複雑怪奇です。
テーマによってファイルの数うも違うし
変える場所も違う。
余計なものがついてたり、逆についてなかったり。
スポンサーリンク
こんな作業をオンラインでやってたら、画面真っ白になって焦りまくるってことがよくあります。
なので、カスタマイズするときは、かならずオフラインで作業しましょう!
オフラインと言うのは、ネットワークにつながってないってことですね。
オフラインで作業できるソフトを使ってやってしまおうってわけです。
私はWindowsを使ってるので、Windowsでのローカル環境を構築したいと思います。
Macの場合、使うソフトが違うのでご注意ください!
もくじ
Instant WordPressをダウンロードしよう
まず、Instant WordPressというソフトをダウンロードします。
Instant WordPressのサイトに行って、ダウンロード。
英語なので、かなり警戒心がw

でもシンプルなページで、トラップなどはない感じです。

この青いボタンからダウンロードしてください。
Instant WordPressをインストール
そして好きな場所にインストールします。
私は持ち運べるように、USBに保存しました。
これでどのパソコンでも簡単に開けますね。
そしてexeのファイルを実行します。
WordPressの最新版をダウンロードしましょう
ワードプレスのサイトで最新版をダウンロードします。
そして解凍します。
解凍したら、wordpressというフォルダごとコピーします。
そして、
InstantWP_4.3 / iwpserver / htdocs / wordpress
と差し替えます。
前のバージョンにはwp-config.phpというファイルが入ってなかったので
作成しないといけなかったみたいなんですが
最新バージョンには、ちゃんと入ってたので作成する必要はありませんでした。
Instant WordPressを起動しよう!
このinstantWP.exeをダブルクリックします。
無事にこの画面が出てきたら、WordPress Admin というボタンをクリックして起動します。
ログインIDはadmin
パスワードはpassword
です。
Instant WordPressを日本語化しよう
このようにダッシュボードが開きますが、日本化が必要のようなので、
Instant WordPressの
InstantWP_4.1 / iwpserver / htdocs / wordpress / wp-config.php
をテキストエディタで開きます。
そして
define(‘WPLANG’, ”);
これを
define(‘WPLANG’, ‘ja’);
このように書き換えます。
さぁ、日本語化されてるかな?

変わってねーwww
何度やってみても変わらないので、もうあきらめます。
あきらめの早さは誰にも負けない自信があります。
てか、カスタマイズってコードばかり見ることになるので
どっちにしても日本語いらないからね。
いつまでも日本語に頼るから、カスタマイズ苦手なままなんだよね、きっと。
ブラウザを変える
Instant WordPressは標準でIEで開かれてしまうので、クロームで開くようにしてみましょう。
テキストエディタで、InstantWP_4.1 / iwpserver / pms_config.iniを開きます。
BrowserPath= ../system/InstantWP_GUI.exe
これを探して、以下のように書き換えます。
BrowserPath= “C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe”
すると、起動するとクロームで開きます。
さあ、心置きなくカスタマイズしてください!!